日本から台北へ行くとき、ほとんどの人が利用する、桃園国際空港。
そんな桃園国際空港は、台北市から少し離れた『桃園市』に位置し、空港から台北へ移動するには高速バスかタクシーでないと行き来することができませんでした。
車移動となると渋滞の心配もあり、空港までの時間が読めないという問題点があり、早めの移動を確保しなくてはいけなくて、「時間コスト」がかかっていました。
ところが、この空港MRTが開通したおかげで、渋滞の心配もなく桃園空港から台北市を安心して行き来することが出来るんです!
桃園空港MRTから台北駅までの路線図
まずはじめに、桃園空港は第1ターミナルと第2ターミナルがあり、利用する航空会社によって到着ターミナルが変わります。下に利用するターミナル毎に航空会社をまとめたので参考にしてみてくださいね。
第1ターミナル
- ジェットスター
- ピーチ航空
- バニラエア
- タイガーエア台湾
- キャセイパシフィック
第2ターミナル
- チャイナエアライン
- JAL
- ANA
- エバー航空
- デルタ航空
桃園空港第2ターミナルから空港MRTまでの道順
今回は、日本空港JALを利用したので第2ターミナルの利用でした。
第2ターミナルでは到着ロビーを出て、右奥に進んでいくと、「空港MRTのサービスカウンター」があります。
こちらに『悠遊カード(Easy Card)』という日本にもある、ICカードが販売されているので、買っておくと便利です。(チャージさえしておけば、どこの駅でもピッ!と通ることができるので、時間の短縮にもなる!)
値段は、始めにICカード料100元(およそ380円)を支払い、あとはカードにチャージするだけで使用できます。
カードのデザインは、台北市で買うと選ぶことが出来るようですが、空港で渡されたカードはこちらのデザイン。『台中』にある日月潭(リーユエタン)。和テイストなイラストがとっても可愛い♡
肝心な乗り場ですが、「空港MRTのサービスカウンター」のちょうど後方の辺りに、エスカレーターがあるのでそれに乗り、地下まで降りると改札口があります。
新しく出来ただけあって、とっても広くてピカピカ。
桃園空港MRTから台北駅までの所要時間と料金
台北駅までの所要時間は、「直達車(急行)」に乗ると38分、「普通車」だと47分かかります。10分ほど直達車のほうが早いですが、そんなに大差はありません。
また台北駅までの料金は160元、日本円で610円ぐらいです。
また、急行も各駅も「Free Wi-Fi」が使えます。下に紹介した『haohao taiwan 台湾ブログ』さんで詳しい登録内容が書かれているので参考にしてみて下さいね。
コメントを残す